福岡教育連盟は教育の正常化を目指し、日々教育活動に励む教職員の集まりです。

とっておきの委員長の部屋

466号室

平成31年06月24日

「チーム学校」の教育力アップへ

皆様、こんにちは。福岡教育連盟、執行委員長の藤野英二です。
先週の6月19日、経済協力開発機構(OECD)が、加盟国など世界48カ国・地域の中学校の教師らを対象に、勤務環境などを調べた結果を報告しました。日本の教師の仕事時間は週56時間で、参加国の中で最も長く、平成25年の前回調査に比べても約2時間長くなったと、各紙が報じました。

この国際教員指導環境調査によると、日本の中学教師は他の参加国に比べて仕事への満足度が低く、もう一度職業を選べるとして、「また教師になりたい」と回答した割合が5割にとどまり、参加国平均を大きく下回っているとのことです。現在、「教職員の働き方改革」が進められていますが、教師の「多忙感」を取り除く手立てを、早急に考えなければなりません。

9月20日付の産経新聞には、調査結果として、次のような数字も挙げられていました。
・1校当たりの教員数 :日本(25.3人)参加国平均(43.4人)
・1学級当たりの生徒数:日本(30.4人)参加国平均(24.5人)
学校規模に差があることも考えられますが、この数字だけを見ると、日本の教師が相対的に多忙になるのは明かではないでしょうか。より少ない教員で学校を運営し、担当するクラスサイズはより大きいわけですから。

確かに義務制の小中学校では、「スクールサポートスタッフ」などの外部人材の任用が進められています。「部活動指導員」を配置する公立学校も増えてきました。しかし、地域によっては「お願いできる外部人材がいない」という状況にあることも事実です。

学校現場にいる教師は、日本の1校当たりの教員数、1学級当たりの生徒数が、参加国平均に近づいたら、さらに質の高い教育を実践できると思うに違いありません。1人の子供に関わる大人が増えれば増えるほど、子供たちは健全な成長を遂げてくれるはずです。

「チーム学校」の構成メンバーには、もちろん保護者や地域の方々も含まれます。今後いっそう「チーム学校」の教育力を高めるためにも、皆様のご支援とご理解をよろしくお願いします。私たち教師も笑顔で子供たちと接することができるよう、自らの健康にも十分留意して、校務に取り組んでまいります。目の前の子供たちの健全な成長のため、支え合うことが最も大切なことではないでしょうか。